2012年 2月 18日(土曜日) 10:56
環霧島地域ポータルサイト構築のためのeコミュニティ・プラットフォーム講習(上級講座)
2012年 2月 04日(土曜日) 13:30
環霧島地域ポータルサイト構築のためのeコミュニティ・プラットフォーム講習(中級講座)
2012年 1月 28日(土曜日) 13:30
環霧島地域ポータルサイト構築のためのeコミュニティ・プラットフォーム講習(初級講座)
2012年 1月 27日(金曜日) 17:00
環霧島地域ポータルサイト構築のためのeコミュニティ・プラットフォーム講習(インストラクター講座)
2011年 11月 17日(木曜日) 13:30
環霧島会議防災専門部会
官民協働危機管理クラウドシステムの説明のため、防災科学技術研究所の田口仁研究員にお越しいただきました。
2011年 11月 14日(月曜日) 20:05
クラウドシステム 初級講座
防災科学技術研究所の李 泰榮先生にお越しいただき、小林市役所会議室にて、初級のクラウドシステム講座を行っていただきました。
2011年 9月 10日(土曜日) 10:18
第34回行政学会
2011年 7月 18日(月曜日) 10:54
新燃岳火山災害に対する災害情報プラットフォーム構築構想
当会は、小林市と協働して平成23年7月15日~16日の間つくば市の独)防災科技研を訪問しました。目的は、独)防災科学技術研究所の提案による「新燃岳火山災害に対する災害情報プラットフォーム構築」構想の実現に向けて、提案内容の把握と、民間の協働する組織として、窓口を開設するためです。
災害リスク研究グループ室で担当者の長坂俊成さん、李 泰榮さん、田口仁さん、須永洋平さんの熱心なプラットフォーム構想を拝聴しました。
日本の主な地震と被害
No | 発 生 日 | 名 前 | マグニチュード | 死者・不明者 |
1 | 1923年 (大正12年)9月1日 | 関東大震災 | 7.9 | 142,807 |
2 | 1925年 (大正14年)7月23日 | 北但馬地震 | 6.8 | 428 |
3 | 1927年 (昭和2年)3月7日 | 北丹後地震 | 7.3 | 2,925 |
4 | 1930年 (昭和5年)11月26日 | 北伊豆地震 | 7.3 | 272 |
5 | 1933年 (昭和8年)3月3日 | 三陸地震 | 8.1 | 3,064 |
6 | 1943年 (昭和18年)9月10日 | 鳥取地震 | 7.2 | 1,083 |
7 | 1944年 (昭和19年)12月7日 | 東南海地震 | 7.9 | 1,223 |
8 | 1945年 (昭和20年)1月13日 | 三河地震 | 6.8 | 2,306 |
9 | 1946年 (昭和21年)12月21日 | 南海道地震 | 8.0 | 1,464 |
10 | 1948年 (昭和23年)6月28日 | 福井地震 | 7.1 | 3,769 |
11 | 1949年 (昭和24年)12月16日 | 今市地震 | 6.4 | 10 |
12 | 1953年 (昭和27年)4月1日 | 十勝沖地震 | 8.2 | 33 |
13 | 1964年 (昭和39年)6月16日 | 新潟地震 | 7.5 | 26 |
14 | 1968年 (昭和43年)5月16日 | 十勝沖地震 | 7.9 | 52 |
15 | 1974年 (昭和49年)5月9日 | 伊豆半島沖地震 | 6.9 | 38 |
16 | 1978年 (昭和53年)1月14日 | 伊豆大島近海地震 | 7.0 | 25 |
17 | 1978年 (昭和53年)6月12日 | 宮城県沖地震 | 7.4 | 28 |
18 | 1983年 (昭和58年)5月26日 | 日本海中部地震 | 7.7 | 104 |
19 | 1984年 (昭和59年)9月14日 | 長野県西部地震 | 6.8 | 29 |
20 | 1993年 (平成5年)1月15日 | 釧路沖地震 | 7.8 | 2 |
21 | 1993年 (平成5年)7月12日 | 北海道南西沖地震 | 7.8 | 231 |
22 | 1994年 (平成6年)10月4日 | 北海道東方沖地震 | 8.1 | 10 |
23 | 1994年 (平成6年)12月23日 | 三陸はるか沖地震 | 7.5 | 3 |
24 | 1995年 (平成7年)1月17日 | 兵庫県南部地震 | 7.2 | 6,433 |
独立行政法人 防災科学技術研究所(資料提供)
2011年 6月 04日(土曜日) 14:49
石巻市長と懇談

2011年 6月 03日(金曜日) 13:00
気仙沼市役所にて
当会並びに災害支援ネットワーク・救援の翼は、独)防災科学技術研究所が
開発を進めている、世界水準の「防災マップ」が、東日本大震災の被災地で
効果と威力を発揮しているとお聞きして、気仙沼市役所の危機管理監を訪ねました。
2011年 2月 10日(木曜日) 14:37
新燃岳の噴石・降灰被害 平成23年2月10日

2011年 1月 27日(木曜日) 16:20
新燃岳噴火
![]() |
![]() ![]() |
2011年 1月 26日(水曜日) 14:30
高原災害ボランティア本部 平成23年1月26日
